スポーツクラブでは学期ごと少しずつ、
種目を変えて行っています。
スポーツクラブでは出来ない事を出来るようにではなく、チャレンジする心を養います。
特に難しい種目の体操をするのではなく、普段の体育を中心に行います。
運動を苦手とし、スポーツを好まない子ども達。
またはあと少し練習すれば、出来るようになる子ども達!大歓迎です!!
1学期では…
徒手運動から入り、マットや跳び箱など中心に行います。マットや跳び箱では正課体育では行わない種目にもチャレンジします。
また集団の運動ゲームなども行います。
2学期では…
前半は「かけっこ」「リレー」などを行い後半からは「鉄棒」「縄」「ボール」などを行います。
「鉄棒」や「縄」は個人差の出やすい種目なので好き嫌いも出ますが嫌いにならないように楽しく行います。
3学期では…
2学期に引き続き、「鉄棒」「縄」「ボール」を中心に行い、後半にはまとめとしてマット・跳び箱なども行います。




| 徒手遅動 | 準備体操・柔軟体操・かけっこ | 
|---|---|
| ゲーム | 島ゲーム・鬼ごっこ・バルーンなど | 
| マット | 動物模倣・赤ちゃん歩き・くまさん歩き・前転・後転・走り前転・開脚前転 | 
| 跳び箱 | 山登りジャンプ・ポンポンポン・開脚飛び・台上前転 | 
| 平均台 | 1本橋・2本橋・各種歩行 | 
| 鉄棒 | ぶら下がり・ブタの丸焼き・跳び上がり降り・前回り降り・逆上がり | 
|---|---|
| 縄 | 前後跳び・横跳び・回旋かけっこ・前跳び・後ろ跳び | 
| ボール | 取る・投げる・ドッジボール・サッカー | 

担当:坂井 昇平(さかい しょうへい)
(もりのおがわ保育園・体育講師【JKC所属】)
学校法人 常盤学園 子どもの森幼稚園のスポーツクラブで年中クラス、年長クラス、小学生クラスのクラブ指導をしてまいりました。
特技はサッカーです。中学校までサッカーで今、現在はフットサルをして週末は体を動かしています。
やりたくないからやらない、出来ないからやらないではなくて、できなくてもいいからやってみよう!
マット運動や跳び箱を使用し、たくさん体を動かして良い汗を流しましょう!
講師がボール競技出身なのでボール種目を行います。
| 時間 | 合同 15:40~16:30(50分) 1部 15:00~15:50(50分)※予定 2部 16:00~16:50(50分)※予定 | 
|---|---|
| 場所 | 晴れの場合  テラス 悪天候の場合 一時保育室 など | 
※メインは合同の時間になります。
※悪天候の際は保育室で行なうため、2クラスに分け1部・2部に分けます。